皆様、こんにちは!
今回は「鍼灸」について書いていこうと思います。
鍼灸は東洋医学あるいは漢方医学の一分野として中国に起源をもつ我が国の伝統的医療です。6世紀の初頭、飛鳥時代に仏教伝来と時を同じく渡来したと云われています。
渡来してより明治時代初期までは、鍼灸は漢方薬と共に医学の主流として広く人々に活用されていました。一方、オランダ医学(西洋医学)は幕末の頃に伝来し、その後、少しずつ国民に普及していきました。そして明治7年、時の明治政府は日本に近代的な医事衛生制度を導入すべく、西洋諸国の医事制度を模範とした医制を制定しました。
それによって、医学の主流は西洋医学になり、鍼灸・漢方は非合法化されました。このとき鍼灸・漢方が非合法化された理由は、政府の欧米化政策によるところが大きいのですが、戦場などで受けた外傷には西洋医学の外科的処置の方が役に立つといった実践的理由から鍼灸・漢方が軽視されたためとも云われています。しかしその後、鍼灸・漢方の効果が認められ、明治35年に合法化されました。
近年では、1971年の鍼麻酔報道をきっかけに、世界中の公的な医学研究所・医科大学・鍼灸大学や医療機関などで科学的な研究がなされ、今日まで鍼灸の多くの効果が証明されてきました。そして現在、鍼灸は西洋医学における医療費の高額化や副作用の問題などの欠点を補う治療法として、また鍼灸の持つ免疫の活性化・血行改善・恒常性機能亢進などの作用から健康維持・増進が期待できる治療として注目され、米国や欧州では鍼灸の利用が非常に盛んになっております。
以上、長くなりましたが世界における鍼灸について書かせていただきました。
参照:公益社団法人 日本鍼灸師会 HPより
それでは、今後の予約状況についてご案内させていただきます。ご確認いただけますと幸いです。

*———————————————*
やまだスポーツマッサージ治療院
〒188-0011 東京都西東京市田無町4-26-7
TEL:042-452-3152
※施術中につき電話に出れないことがございます
◆西武新宿線 田無駅北口徒歩3分
*———————————————*
ご予約はLINE
もしくはお電話で!
アクセス
〒188-0011 東京都西東京市田無町4-26-7
西武新宿線田無駅より徒歩3分